未実

No.

資産名

構成資産

所在地

記載年

区分

 

1

法隆寺地域の仏教建造物

法隆寺、法起寺

奈良県

平成5

文化

 

2

姫路城

姫路城

兵庫県

平成5

文化

 

3

屋久島

屋久島

鹿児島県

平成5

自然

 

4

白神山地

白神山地

青森県・秋田県

平成5

自然

 

5

古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)、賀茂御祖神社(下鴨神社)、教王護国寺、清水寺、延暦寺、醍醐寺、仁和寺、平等院、宇治上神社、高山寺、西芳寺、天龍寺、鹿苑寺、慈照寺、龍安寺、本願寺、二条城

京都府・滋賀県

平成6

文化

 

6

白川郷・五箇山の合掌造り集落

白川村荻町地区、平村相倉地区、上平村菅沼地区

岐阜県・富山県

平成7

文化

 

7

原爆ドーム

原爆ドーム

広島県

平成8

文化

 

8

厳島神社

厳島神社、厳島

広島県

平成8

文化

 

9

古都奈良の文化財

東大寺、興福寺、春日大社、春日山原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡

奈良県

平成10

文化

 

10

日光の社寺

二荒山神社、東照宮、輪王寺、日光山内

栃木県

平成11

文化

 

11

琉球王国のグスク及び関連遺産群

今帰仁城跡、座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城跡、園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽

沖縄県

平成12

文化

 

12

紀伊山地の霊場と参詣道

吉野山、吉野水分神社、金峯神社、金峯山寺、吉水神社、大峰山寺、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、青岸渡寺、那智大滝、那智原始林、補陀洛山寺、丹生都比売神社、金剛峯寺、慈尊院、丹生官省符神社、大峯奥駈道、熊野参詣道中辺路、熊野参詣道小辺路、熊野参詣道大辺路、熊野参詣道伊勢路、高野参詣道

三重県・奈良県・和歌山県

平成16

文化

 

13

知床

知床

北海道

平成17

自然

 

14

石見銀山遺跡とその文化的景観

銀山柵内、代官所跡、矢滝城跡、矢筈城跡、石見城跡、大森・銀山、宮ノ前、熊谷家住宅、羅漢寺五百羅漢、石見銀山街道鞆ケ浦道、石見銀山街道温泉津・沖泊道、鞆ケ浦、沖泊、温泉津

島根県

平成19

文化

未見

15

小笠原諸島

小笠原諸島

東京都

平成23

自然

 

16

平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群‐

中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山

岩手県

平成23

文化

 

17

富士山‐信仰の対象と芸術の源泉‐

富士山域(山頂の信仰遺跡群、大宮・村山口登山道、須山口登山道、須走口登山道、吉田口登山道、北口本宮冨士浅間神社、西湖、精進湖、本栖湖)、富士山本宮浅間大社、山宮浅間神社、村山浅間神社、須山浅間神社、冨士浅間神社(須走浅間神社)、河口浅間神社、冨士御室浅間神社、御師住宅(旧外川家住宅)、御師住宅(小佐野家住宅)、山中湖、河口湖、忍野八海(出口池)、忍野八海(お釜池)、忍野八海(底抜池)、忍野八海(銚子池)、忍野八海(湧池)、忍野八海(濁池)、忍野八海(鏡池)、忍野八海(菖蒲池)、船津胎内樹型、吉田胎内樹型、人穴富士講遺跡、白糸ノ滝、三保松原

山梨県・静岡県

平成25

文化

 

18

富岡製糸場と絹産業遺産群

富岡製糸場、田島弥平旧宅、高山社跡、荒船風穴

群馬県

平成26

文化

 

19

明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業

萩反射炉、恵美須ヶ鼻造船所跡、大板山たたら製鉄遺跡、萩城下町、松下村塾、旧集成館、寺山炭窯跡、関吉の疎水溝、韮山反射炉、橋野鉄鉱山、三重津海軍所跡、小菅修船場跡、三菱長崎造船所第三船渠、三菱長崎造船所ジャイアント・カンチレバークレーン、三菱長崎造船所旧木型場、三菱長崎造船所占勝閣、高島炭坑、端島炭坑、旧グラバー住宅、三池炭鉱・三池港、三角西港、官営八幡製鐵所、遠賀川水源地ポンプ室

福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・鹿児島県・山口県・岩手県・静岡県

平成27

文化

 

20

ル・コルビュジエの建築作品‐近代建築運動への顕著な貢献‐

【日本(1資産)】 国立西洋美術館

東京都

平成28

文化

 

21

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群

宗像大社沖津宮(沖ノ島,小屋島,御門柱,天狗岩)、宗像大社沖津宮遙拝所、宗像大社中津宮、宗像大社辺津宮、新原・奴山古墳群

福岡県

平成29

文化

 

22

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

原城跡、平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳,中江ノ島)、天草のア津集落、外海の出津集落、外海の大野集落、黒島の集落、野崎島の集落跡、頭ヶ島の集落、久賀島の集落、奈留島の江上集落(江上天主堂とその周辺)、大浦天主堂

長崎県・熊本県

平成30

文化

 

23

百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群‐

反正天皇陵古墳、仁徳天皇陵古墳、茶山古墳、大安寺山古墳、永山古墳、源右衛門山古墳、塚廻古墳、収塚古墳、孫太夫山古墳、竜佐山古墳、銅亀山古墳、菰山塚古墳、丸保山古墳、長塚古墳、旗塚古墳、銭塚古墳、履中天皇陵古墳、寺山南山古墳、七観音古墳、いたすけ古墳、善右ヱ門山古墳、御廟山古墳、ニサンザイ古墳、津堂城山古墳、仲哀天皇陵古墳、鉢塚古墳、允恭天皇陵古墳、仲姫命陵古墳、鍋塚古墳、助太山古墳、中山塚古墳、八島塚古墳、古室山古墳、大鳥塚古墳、応神天皇陵古墳、誉田丸山古墳、二ツ塚古墳、東馬塚古墳、栗塚古墳、東山古墳、はざみ山古墳、墓山古墳、野中古墳、向墓山古墳、西馬塚古墳、浄元寺山古墳、青山古墳、峯ヶ塚古墳、白鳥陵古墳

大阪府

令和元年

文化

 

24

奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島

奄美大島、徳之島、沖縄島北部、西表島

鹿児島県・沖縄県

令和3

自然

 

25

北海道・北東北の縄文遺跡群

大平山元遺跡、垣ノ島遺跡、北黄金貝塚、田小屋野貝塚、二ツ森貝塚、三内丸山遺跡、大船遺跡、御所野遺跡、小牧野遺跡、入江貝塚、伊勢堂岱遺跡、大湯環状列石、キウス周堤墓群、大森勝山遺跡、高砂貝塚、亀ヶ岡石器時代遺跡、是川石器時代遺跡

北海道・青森県・岩手県・秋田県

令和3

文化

 

26

佐渡島の金山

西三川砂金山、相川鶴子金銀山

新潟県

令和6

文化

 

実見率:25/26

ホームに戻る